2010年04月18日

ピカピカの一年生

IMG_1216.JPG厳しい経済状況下ながら、今年も2名の新入社員を迎えることができました。非常に幸せな事です。
 新入社員研修も終わり、今は現場で一生懸命実地研修に励んでくれています。
 
私たち先輩も身が引き締まります。新入社員がどう育つかは、全て先輩にかかっています。
大久保寛司氏の「月曜日の朝からやる気になる働き方」(かんき出版)にも次のように書かれていました。
 
「・・・多くの企業では、優秀な人材、素晴らしい人材を採用しても、しばらくするとダメになっていきます。先輩を見ているうちに、ダメになるのです。
 −朝は挨拶しない方がいいな
 −他の人の仕事は手伝わない方がいいな
 −自分の殻に閉じこもっている方がいいな
 −他部門の責任にすることが大事なんだな
 −成果だけを強引に奪いとることが大切なんだな
これらはすべて、先輩を通して学ぶのです。先輩の存在が、人が育つ一番の環境だと思います。」
 
本当にその通りですね。そしてさらに進めば、社員が燃えていないのも社長が燃えていないから・・・、ということになります。身がさらに縮こまる思いです。
 
一方、我が家でもピカピカの一年生が誕生です。愚息も早小学校一年生。ランドセルしょって最初の登校日、親として「ついて行ってやろうか・・・」なんて心配しましたが、まさに杞憂で、愚息はしっかり自立を始めています。
 
そして昨日、自転車にもやっと乗れるようになりました。いろいろ自信がついてきているようです。日曜日の今日も朝から近所の友達と自転車で遊び回っていました。
 
ハート
 

posted by やさしいドラゴン at 11:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 会社のできごと
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/37195270
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック